70代シニアからの英会話はエピソード記憶で!シニアのおすすめ記憶方法とは・・

70 代シニアになると、子ども達が得意な丸暗記が苦手になってきます!

丸暗記をしても次の日には忘れています。

仕方がないですね。

音楽においての絶対音感が大人になってからでは身に付かないのと同じです。

脳がそのようになっているのですよ。

じゃあ、どうするの?

大丈夫!

その時の体験や感覚と一緒に覚えていく「エピソード記憶」があります。

その時のストーリーと一緒に覚えておく「エピソード記憶」!

私達70代シニアには、シニアのやり方があります。

暗記ができない!・・って凹む必要がありませんよ。

この記事では、70代シニアの英会話学習のヒントになる記憶方法をお伝えしていきます。

参考になればうれしいです。

エピソード記憶!

記憶には、大きく分けると短期記憶と長期記憶があります。
エピソード記憶は長期記憶の分類に入りますよ。

「エピソード」って、そもそも面白い興味のある話のことですよね。
面白いストーリーがあります。

「エピソード記憶」も、ただ単に機械的に覚えていくのではなくて、
その時の出来事、時間、感情、場所などと一緒に記憶していく方法。

いろんな情報と一緒に記憶しておくのが「エピソード記憶」!

なんか、楽しく覚えていけそう!
面白く覚えていけそうではないですか?

その時の景色や香り、風景と一緒に脳に覚えさせる。
映像と一緒に覚えていけば覚えやすいです。

シニアはエピソード記憶を使って覚えていけば大丈夫なのです。

エビングハウス忘却曲線!

とはいえ、人間は忘れます!

心理学者のヘルマン・エビングハウスの「忘却曲線」という有名な曲線があるのです。

1880年から1885年にかけて、エビングハウスは、自ら「子音・母音・子音」から成り立つ無意味な音節(rit, pek, tas, …etc)を記憶し、その再生率を調べ、この曲線を導いた。結果は以下のようになった。

20分後には、節約率が58%であった。
1時間後には、節約率が44%であった。
約9時間後には、節約率は35%であった。
1日後には、節約率が34%であった。
2日後には、節約率が27%であった。
6日後には、節約率が25%であった。
1ヶ月後には、節約率が21%であった。

ウィキペディアよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%98%E5%8D%B4%E6%9B%B2%E7%B7%9A

節約率って記憶した内容をどれだけの時間で完全に記憶し直すことができたかを計算して表す割合のこと。

20分後の節約率が58%ということは・・・

覚えるのに10分かかった内容を20分後に覚え直した時間が4分20秒かかったということです。

10分かかって覚えた内容を、
20分後に覚え直すのに節約された時間が5.8分だったということです。
だから、節約率が58%!

ということは、
1ヵ月後の節約率21%の意味は、覚え直しが約8分かかるということ。
また最初から覚え直しということですね。

そもそも、1ヵ月後に記憶があるかといったら、答えはNO!

全て忘れています。

私の場合は、エビングハウスさんよりもっと節約率は低いです。

誰でも、覚えた内容を毎日繰り返して覚え直しをしなければ忘れてしまう・・
ということなのです。

人間は、年齢関係なく忘れてしまうのですよ。

効果的な記憶方法は?

冒頭でお伝えした「丸暗記」は、
10歳ごろがピークでその後は徐々に苦手になっていきます。

だから、

私達シニアは、
身体を使いながら、ジェスチャーを大きく、
イメージと一緒に覚えていく「エピソード記憶」で覚えていく。

それを繰り返し思い出していって脳に保持していく。

思い出すことはとっても有効ですよ。

思い出す良い方法で「日記」を書くのが手っ取り早いです。

一日の終わりに英語作文!

ということで「日記」を英文で書いていく。

寝る前に今日の出来事を英文にしてみる。

今日の出来事を思い出す作業が加わることでエピソード記憶になっていきます。

書く作業も一緒にすると効果はバツグンです。

とはいっても、

初めから長文は挫折します。

先ずは、1行から書いてみる・・っていうのはどうでしょうか?

ハードルをとにかく下げて、1行から書いてみる。

英語1行ノートを作れば徐々に溜まっていって読み返すのも楽しいですよ。

こんな感じ
↓↓↓

1行日記

時々、「音読したい英語名言300選」からのフレーズで終わりの日もあります。
書くことがなかったら名言のワンフレーズを書いて終わりでもヨシとしています。

「音読したい英語名言300選」に興味がある方はAmazonサイトにありますよ。
↓↓↓
音読したい英語名言300選

まとめ

単語を覚える時には、イメージと一緒に覚える方が覚えやすいですよね。
これも「エピソード記憶」!
エピソード記憶で脳に刺激を与えて覚えていきます。

70才シニアからの英会話学習方法をお伝えしましたが、
エピソード記憶で覚えていって、
繰り返し・繰り返して覚えたことを脳に定着させていく。

何才になっても繰り返し学習が大切ってことです!

私はポピュラーピアノを弾きますが、
ず~っと練習していなくても弾けるのですよ。
そういえば、
繰り返し・繰り返して練習をしました。

ピアノや自転車の乗り方などは絶対に忘れないようです。
これは「手続き記憶」っていうのだそうです。
人間って面白いですよね。

「手続き記憶」のことも興味がありますので記事にしていきますね。
英会話も手続き記憶にまでする方法があるのでしょうか?
いつかお伝えしていきますね。
先ずは、エピソード記憶で覚えていきますよ。

error: Content is protected !!