英語学習の息抜きに「まんが」で英会話を覚えるのもアリですよ。
まア、学習というより空き時間のリラックスタイムになりますね。
クスっと笑いながら日常会話の英語フレーズを覚えていけます。
サザエさんの⑧には、
「I’m already serving my sentence.」というカツオ君のセリフがあります。
「もう、刑に服しているよ~」っていう日本語訳。
解説に「serve one’s sentence 刑に服する」と載っています。
「ヘ~エ、こういう言い方があるんだ・・」って、
シチュエーションと一緒に頭に入ってくるので覚えやすいです。
解説もあるから、辞書がいりませんよね。
いろんな「まんが」シリーズが出ています。
◆サザエさんシリーズ
◆ドラえもんシリーズ
◆シャーロックホームズシリーズ
等々ありますよ。
私は「サザエさん」が大好きなのでサザエさんシリーズを読んでいます。
Amazonにあります。
↓↓↓
サザエさん
ドラえもん
↓↓↓
ドラえもん
シャーロックホームズシリーズ
↓↓↓
シャーロックホームズ
このイラストは「ベネディクト・カンバーバッチ」ですよね。
テレビで見ていました!
サザエさん!
4コマでストーリーが完結していきます。
「サザエさん」は、日曜日の夜・18:30から流れてきます。
このテレビを見ないと日曜日が終わらない・・日本語ですけど・・
もう何十年にもなる日曜日ルーティーンです。
タラちゃんがず~っとあのタラちゃん。
英語版をAmazonでチェックしたら、なんと1冊が100円~200円ほどで購入できます。
私が購入したのはずいぶん前のことで、700円でしたが、
AmazonではVol⑧が119円です。
Vol①~⑫まであります。
Vol①からVol⑫までそろえても3,000円ほどで手に入りますね。
もちろん、どのVolを選んでも面白そう。
日常会話なので英語の感覚に慣れてきます。
それに、
サザエさんの日常だから、私達シニア世代には丁度よい感覚のストーリーです。
サザエさんVol⑧の表紙(文庫版サイズです)

中身はこんな感じ

まんがで英会話のメリット!
冒頭でもお伝えしましたがリラックスできます。
メリットは沢山ありますよ。
「The Wonderful World of Sazae-san」まんが「サザエさん」で紹介していきますね。
楽しい!
4コマの絵があるからシチュエーションがスンナリ入ります。
こんなのがありました、
カツオ君が座布団の下に何かを隠して座っていると、
サザエさんが「カツオ 何を隠したの、おだし!」
「Katsuo, you’re hiding something. Let’s see it! 」
無理やり座布団から隠した物を取り上げると、
「なんだ百点のテストか!」
「めったにとらないもんだからハデに演出するわネ」
「What? A test with full marks?」
「It doesn’t happen often so he had to play it up for effect.」
カツオ君が照れて頭をポリポリしている画面で終わっています。
磯野家の波平さん、舟さん、サザエさん、カツオ君たちの表情がおもしろく、
楽しく読み進められます。
英作文の練習に!
4コマまんがの吹き出しには英文が書かれています。
その横に画面を区切って日本語が書いてあります。
なので、
先ずは日本語を見ないで英語で理解しておく。
その後に日本語を見て答え合わせのように意味を把握していく。
また、逆のやり方もありますよね。
サ~っと画面をみてから日本語を読む。
自分で英文を作ってみる。
答え合わせのように英文を見て修正していく。
「めったにとらないもんだからハデに演出するわネ」っていうサザエさんのセリフは
英文にするのが難しかったです。
そうか「happen often」でいいのか~・・とか、
演出するって「play up」なんだ・・って
日常会話のニュアンスを発見しながらの答え合わせになりますよ。
とってもリラックスしながらの
学習方法だと思います。
1冊を何回も何回読み返すことで、
そのうち日本語のセリフを見ながら英文がスラスラと出てくるようになるかも・・
使いこみましょう!
英語の擬音語!
「サザエさん」のまんがには犬やネコの鳴き声はもちろんのこと、
擬音語が沢山載っています。
カツオ君が使う「Tsk!」って「ア~ア」や「チェ」
橋から落ちる時の「ドボ~ン」は「SPLASH!」
驚いて「キャッ!」は「Eeek!」
「ハ~クション!」は「ATCHOO!」
マッチをする時の「シュッ」とか「サッ」は「Whoosh」
頭を「ポカリ」は「THUMP」
等々、いろんな場面で擬音語が載っています。
初めて聞くものが多いです。
これも読んでいくうちに慣れていきます。
なんでそうなったのか・・を調べるのも面白そうです。
持ち運びやすい!
紹介している「サザエさん」は文庫版なのでバックに入ります。
スマホより軽いです。
なので、
何かの待ち時間にサっと取り出して読めます。
小さくて軽いことは大切ですよね。
英語はイメージと一緒に覚える!
英語の単語・語彙を多く身につけるにはイメージと一緒の方が
覚えやすいです。
脳の右脳を刺激されるのかな・・
なので、
ただひたすら単語を書いて書いて書きまくる・・というやり方に、
イメージをプラスするととても覚えやすくなります。
英文フレーズも同じだと思います。
イメージをプラスすることで
覚えやすくなると思いますよ。
場面(絵)と一緒にフレーズを覚えることで使い方の感覚が自然と身に付くのだと思います。
脳に記憶が残りやすくなるのでは・・。
それと、
声にだしてフレーズを何回も何回も言ってみる。
誰もいない所で、舌が覚えるまで・・言いまくる。
誰かステキな人とおしゃべりしている・・と想像して、
シチュエーションを想像しながらアウトプットの練習です。
脳が活性化して楽しいひと時になりますよ!
まとめ
英会話の学習で「英語まんが」を紹介しました。
会話が自分に合うストーリを選ばないと楽しくないですよね。
いろんなシリーズがある中で「サザエさん」は読みやすいです。
リラックスしながら声に出して、
ステキな人とおしゃべりしている感覚でアウトプットしています。
Amazonを貼っておきますね。
↓↓↓
サザエさん